八鹿駅の立地について年末の忙しい中、ふと考えてみた


広告)


ふとツイッター

八鹿駅立地がわるすぎる」

という議論になりました。

確かに目の前が山だし、後ろは川。商売の町とはいえ

どうせなら下網場のあたりをきりひらくとか

いっそ八鹿病院のあたりをきりひらいてもいい感じなのに

なぜ八鹿駅はあそこにできたのか?

さらになぜ八角形の窓があるのか?

と考えていると別の興味でおさの日畑をしらべていると

昔、トロッコがはしっていて弾丸列車と名まえのつくことが

わかりました。その二つを結びつけると

八鹿駅=妙見さんという仮説がなりたつわけで

八鹿駅の設立が明治41年で改修9年なら

ちょうどその前、明治39年ぐらいに

廃仏毀釈による行政訴訟が終わり但馬妙見山

ふもと日光院の勝訴に終わったぐらいだから

八鹿駅のシンボルに星型をつけたんじゃないかな?

妙見山のシンボルは妙見菩薩北極星

さらに九曜紋というマークにも似ておりこれは

伊達家の家紋ですが昔、伊達家は八鹿に土地をもっていたらしいと

但馬の城」で読んだ気がしますが、まぁとにかく妙見菩薩のある日光院

と八鹿駅ってちょうど西側にあたるんですよね、参拝の向きとかよくわからんけど

列車から降り立つ場所とか計算づくで妙見にむかえるように八鹿駅の場所が

作られたとしたらすげーなーとか後半はほとんど暴走してるけどそう考えたら

いやいや養父市もまだまだいろんな発見があるわ~って感じです。
71c2f691.jpg




最後までご覧いただきありがとうございました。明日使えるか微妙な雑談ネタ。雑記帳。良ければ新着通知の赤いベルをスマホの方は押してね。見えない人はメールマガジンの登録をぜひ

管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)


他の運用サイト

寿司ふなきーsusi.hunaki.net
但馬の話
但馬のそんなとこあったけぇな?
blog3.hunaki.net

小規模事業者のHP運用術
昔のブログ
過去のブログ

,

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。