しかし、気になってしょうがない
山本太郎が使いたいのは「撰」?「選」?
どっちでもええわ。と言う声が多数でしょうが笑笑
“山本太郎が使いたいのは「撰」?「選」?” の続きを読む※10月よりヤフーマネーの終了に伴い現金チャージはできなくなります
PayPayの加盟店が但馬でも増えてきていますが、「ふっ現金派だしけぇ」みたいな方やクレジットカードに抵抗のある方にオススメです
検索でPayPayと打ち込み公式サイトよりインストールしてください
“PayPay現金チャージの方法” の続きを読む神戸新聞さんにも神戸新聞さんの書き方があるらしい。NHKで味の素って言えないルールみたいな?
へー、まぁ記事をざっくり説明。アドレスを新聞記事に投稿したら全角になる。それは神戸新聞さんの独特の書き方のようだ
ミニストップやローソンで扱ってるプリンターはシャープ製でPDFの出力などにも重宝します。ここではその方法についてのメモです
検索で「PrintSmash」を検索
この手の電話がくると田舎の年寄りは「ほい1ですか」とおしてしまい情報を相手に渡してしまうかもしれない。しかしそれでは無駄に太陽光の営業にあってしまう。
“アポ電と思わしき電話が田舎でも” の続きを読むhttps://globe.asahi.com/article/12134644
詳細はリンクに書いてあります。
外人の歌手が7つの輪と言う意味でだす新曲の為に日本語で「七輪」と入れました
日本語でそれは焼肉コンロだと、多くの人に言われて彼女は傷ついて、日本が嫌いになったそうだ。
“人をディスるのは簡単” の続きを読む共産党の参院候補の金田さんのポスターで最新のものがブルーになってました。共産党=赤って言う代名詞にもなってたので違和感を覚えて調べてみました
https://www.jcp-hyogo.org/ (共産党兵庫支部)
考えると地元の政治家のポスターは青が多いです。青ベースには理由があり、心理学の本を見てみるとクール、清廉、潔白、信頼、などのイメージがあるようです。
“色の心理と政治学” の続きを読む