さぁ今日も、Huluからです。Huluの漫画に「
衛宮さんちの今日のごはん」 というタイトルの漫画からです。

https://www.happyon.jp/watch/100022781
リンクを参照に
設定自体はありえない異次元ワールドなんですが、声優さんもいい感じで面白い漫画に仕上がってます
昼飯を何しようかなーと冷蔵庫をあさると、大根が余ってたので
シチューにしました(何でやねんみたいな)何となく勢いで買った根こぶだし
棚にシチューの素とだんご粉(但馬の豊岡市産だんご粉100%)があったので、、
そんなこんなで、黒豆をお正月にしてみたけど上手くいかなかった。
いやいや簡単にできるんですよ奥様。
用意するもの
神鍋の竹炭(遠赤効果で柔らかく!)
![]() |
炊飯・浄水用 白竹炭 KAGUYA-かぐや-(3枚入)[神鍋白炭工房/炊飯器/浄水器/備長炭/竹製/純国産] 価格:1,300円 |
黒豆300g
黒糖120g
上白糖120g
水、1.2リットル
塩、小さじ1
濃口醤油、大さじ1
重曹、少し
煮物や漬物に使う南部鉄(錆びた釘は衛生上悪いし、最近は錆びるような製品の釘は売っていない)
1,黒豆を買ってきたら軽く洗いざるにあげておく
2,KAGUYA-かぐや-(3枚入)[神鍋白炭工房/炊飯器/浄水器/備長炭/竹製/純国産]の竹炭を鍋にお湯を沸かして煮沸消毒。沸騰して10分
3、土鍋(←ここ重要)に砂糖・塩・醤油と水を火にかけて沸騰させる。沸騰したら火を止めて竹炭・(あればガーゼにくるんで、煮物用や漬物用の南部鉄を入れる)、重曹を入れる
4,冷める前に””すぐに””黒豆を土鍋にいれる。土鍋の蓋をして一晩おく(もしくは8時間程度)
5,翌日、そのまま火にかける。沸騰してきたら白い泡(アク)が浮いてくるので丁寧に除き、弱火に落として
8時間(ストーブの上などでもOK)落し蓋をして火にかける
6、その後は冷めたら、竹炭と鉄を取り出して冷蔵庫へ。一晩ねかす。
<注意点>
水は少ないと戻りが悪くなります。煮ている時に煮詰まったら”お湯”をたします
水だとシワがでます。土鍋の中に落とし蓋を。なければアルミホイルで鍋の中心に
穴をあけたらOK
完成です
連休バタバタ忙しくて
疲れました。来週も頑張っていきますか。
と、言うわけで話のネタがないので
写真だけですがカツ丼です
但馬の息子@susihunaki
(緊急の拡散情報)養父市の出合地区にて鮎の特集をちちんぷいで生中継されます。四時頃よりです。
鮎の特集をちちんぷいぷいでやってました。網の解禁の7月中旬まで
なかなか入ってきませんが円山川水系の鮎は確かに美味しいです。
おすすめですよー!釣りにも養父市にきてね
送信者 ブログ・ツイッター用 |
四角豆の天ぷらです。お客様からのもちこみです。
東南アジア原産の豆で初めて見ました。
天ぷらと白和え作りました。初めての食材で
妙にテンションあがりました(笑)
![]() |
価格:368円 |
![]() |
【Ve】【プロ厳選】【築地発送】鮮度抜群、入荷後即発送【沖縄野菜】四角豆〈シカクマメ〉※別称:うりずん豆〈ウリズンマメ〉1パック、200g前後 価格:598円 |
うなぎはでるが、暑い。焼くのも熱い。暑いが田んぼの稲穂は着実にでてきてる。うちは蛇紋岩米なので車で走っててもきになります。雨ふらないけど大丈夫かな?って嫁に聞いたらがっつり水とるから大丈夫だと言うことらしい。皆様も体調きおつけて~